私たちの想い
⼦どもたちにたくさんの⾯⽩い、嬉しい、うきうき、やったーという体験をせいけんじこども園に通っている間にたくさん提供していきたいと考えています。そのさまざまな体験を通して、将来⼦どもが⼤きな夢に向かっていけるよう、どんな困難にも⾃分で乗り越えられるよう⼼も体も健やかな思いやりのある⼦に育ってほしい。私たち職員は⽇々そう願いながら、どのような環境を整え、活動を⾏っていったら良いかを常に考えながら保育をしています。皆で⼀緒に⼦どもの成⻑を喜ぶことのできる、やりがいのある園をともにつくっていきませんか?通ってくる⼦どもたちも、保護者も、職員もせいけんじこども園を選んで良かったと思える園…。そしてこどもたちが⼤⼈になっても頼りにしてもらえるような、さらには卒園児であることを⾃慢できる園を⽬指しています。
⼦どもたちにたくさんの⾯⽩い、嬉しい、うきうき、やったーという体験をせいけんじこども園に通っている間にたくさん提供していきたいと考えています。そのさまざまな体験を通して、将来⼦どもが⼤きな夢に向かっていけるよう、どんな困難にも⾃分で乗り越えられるよう⼼も体も健やかな思いやりのある⼦に育ってほしい。私たち職員は⽇々そう願いながら、どのような環境を整え、活動を⾏っていったら良いかを常に考えながら保育をしています。皆で⼀緒に⼦どもの成⻑を喜ぶことのできる、やりがいのある園をともにつくっていきませんか?通ってくる⼦どもたちも、保護者も、職員もせいけんじこども園を選んで良かったと思える園…。そしてこどもたちが⼤⼈になっても頼りにしてもらえるような、さらには卒園児であることを⾃慢できる園を⽬指しています。活動を⾏っていったら良いかを常に考えながら保育をしています。
こどもえんの特徴
せいけんじこども園には現在⼦どもと毎朝⼀緒にこども園に登園する職員が14名、⼣⽅隣接する学童に⼦どもが帰ってくる職員が2名おり、⼦育てをしながら働いている職員がとても多いです。お仕事と家庭の両⽴はほんとに⼤変。せいけんじこども園では、「職員が⽣き⽣きと仕事が続けられる環境づくり」を⼤事にしています。こどもの成⻑や家庭状況などライフステージの変化に応じて、雇⽤体系を変えたり、勤務時間を調整したりできます。こどもの体調や学校⾏事などによるお休みなども職員はみな⼦どもを育てている(育ててきた)お⺟さんなので、「お互い様」の精神で気持ちよくフォローしあっています。また、預けている⽇中の⼦どもの様⼦が⾝近でわかりますし、同僚の職員が我が⼦のように⾒守ってくれているので安⼼して仕事ができます。⼦育てとお仕事を両⽴できる働きやすい職場です。
せいけんじこども園には0歳〜5歳の⼦ども達が通っています。また隣接する放課後児童クラブに通ってきている⼩学⽣たちは⾚ちゃんのころから知ってる卒園児が多く、まるで⼤きな家族のようです。そんな家庭的な温かな雰囲気を⼤切にしながら、元気いっぱいの⼦どもたちを中⼼に、家庭、こども園、放課後児童クラブ、そして地域が⼀緒に元気に成⻑できるようなこども園を⽬指しています。⼤好きな⼦ども達と⼀緒に過ごし、⻑い時間軸で成⻑を⾒守っていく事ができます。⼦ども達がキラキラと⽇々成⻑していく姿に、こちらが元気になります。卒園後も遊びに来てくれるので、⼦どもの成⻑を⾒続けられることは本当にうれしいです。
せいけんじこども園は、職員⼀⼈⼀⼈の個性を⼤切に、やる気、チャレンジ精神を応援しています。職員の経験や特技、アイディアを保育に実施しています。例えば体操、英語が得意な職員もいますし、制作が好きな職員や、⼿品が得意な職員は誕⽣⽇会にその腕を披露したりも…。また⾳楽が得意な職員たちは⼦ども達と⼀緒に演奏会に出演したり、バレエが得意な職員は⼦どもたちに教室を開いています。あなたの得意なこと、個性を⼗分に活かして頂ける環境です。また教育・研修も充実しています。新⼈研修はじめ専⾨研修や海外視察研修など、充実の研修制度を⽤意しているので、保育者・教育者として成⻑したい⽅には、最⾼の環境になるはずです。
インタビュー
先生について
職員も笑顔で楽しく仕事にむかえるよう働きやすい環境を大切にしており、保育時間以外にも気持ちよく働けるように、事務仕事をする職員室もあります。また職員も多く大所帯のため、施設内はいつでも整理整頓を心がけています。週1回の職員ミーティングでは子どもたちの様子を伝えあい、役職に関係なく、みんなで子どもたちのために出来ることを相談しつつ各々の得意分野を活かし助け合いながら日々保育にあたっています。他にも納涼会・忘年会といったレクレーション、園長先生より少人数での美味しい昼食会のお誘いがあったり、産休や育休中の職員の先生方をお招きしてのお茶会など、職員同士が密にコミュニケーションをとることも大事にしています。
-
職員の数
-
職員の年齢層
-
島外出身者
働く環境について
子どもたちの笑顔を大切にするせいけんじこども園では、職員も笑顔で楽しく仕事に向かえるよう、働きやすい環境を大事にしています。子どもたちは広々とした運動場・園庭ではお友だちとかけっこしたり砂遊びを楽しんでいます。音楽室では鼓笛やお歌の練習も行っています。1階にあるホールでは、コンサートを行ったり、月に1回、全園児が集まりその月のお誕生日のお友だちをお祝いします。給食室では園児のアレルギーにも配慮しながら、手作りの給食やおやつを作っていて、いつも美味しそうな匂いがしています。そういった環境の中、子どもたちはのびのびと毎日を過ごしています。


せいけんじこどもえん
〒761-4432香川県小豆郡 小豆島町草壁本町396
施設案内






内海放課後児童クラブ
〒761-4432香川県小豆郡 小豆島町草壁本町396
施設案内



土庄放課後児童クラブ
〒761-4100香川県小豆郡土庄町甲36-3
施設案内




メッセージ
採用情報
募集要項
- 保育教諭/保育士/幼稚園教諭
- 音楽指導員/体育指導員
放課後児童クラブ指導員 - 看護士/准看護士
保育教諭/保育士/幼稚園教諭
職務内容 | 乳幼児の保育教育 |
---|---|
資格 | ⼤学・短⼤・専⾨学校等を卒業予定者で、保育⼠資格・幼稚園免許取得予定の⽅。 ⼤学・短⼤・専⾨学校等の既卒者で、保育⼠資格・幼稚園免許を取得予定または取得している⽅。 |
雇用形態 | 正採用(試用6ヶ月間) |
研修制度 | 有 |
既卒 | 可 |
勤務場所 | 施設所在地 |
勤務時間 | 基本8:30〜17:30/7:30〜18:30の中でローテーション制 |
基本給 | 基本給(新卒)180,800円〜185,600円(※資格、経験、勤務条件により変動あり)リーダー手当、職務手当、 住宅手当:20,000円 島の外から入寮の場合、超過勤務手当、通勤手当、処遇改善手当などがあります。 |
通勤費 | 上限あり、15,800円まで |
賞与 | 年3回(昨年度実績:基本給×約4.7ヶ月) |
昇給 | 年1回 |
保険 | 健康保険/雇用保険/労災保険/厚生年金/その他退職金共済 |
休日・ 有給休暇 |
休日:日曜日、祝日、週休2日制(3週に2回土曜休み) 年間カレンダーにより週40時間 有給休暇:初年度(6ヶ月後)10日 交替で4〜7日のリフレッシュ休暇取得可 |
備考 | 資格試験で取得した⽅も応募可能です。保育⼠国家資格取得に向けて勉強中の⽅。 ⾮常勤勤務を希望される場合も申し込みが可能です。 |
音楽指導員/体育指導員
放課後児童クラブ指導員
職務内容 | 幼児の音楽、体育指導、小学生の学習 |
---|---|
資格 | 教員免許等(あれば優遇) |
雇用形態 | 正採用(試用6ヶ月間) |
研修制度 | 有 |
既卒 | 可 |
勤務場所 | 施設所在地 |
勤務時間 | 基本8:30〜17:30/7:30〜18:30の中でローテーション制 |
基本給 | 基本給(新卒)180,800円〜185,600円(※資格、経験、勤務条件により変動あり)リーダー手当、職務手当、 住宅手当:20,000円 島の外から入寮の場合、超過勤務手当、通勤手当、処遇改善手当などがあります。 |
通勤費 | 上限あり、15,800円まで |
賞与 | 年3回(昨年度実績:基本給×約4.7ヶ月) |
昇給 | 年1回 |
保険 | 健康保険/雇用保険/労災保険/厚生年金/その他 退職金共済 |
休日・ 有給休暇 |
休日:日曜日、祝日、週休2日制(3週に2回土曜休み) 年間カレンダーにより週40時間 有給休暇:初年度(6ヶ月後)10日 交替で4〜7日のリフレッシュ休暇取得可 |
備考 | 資格試験で取得した⽅も応募可能です。保育⼠国家資格取得に向けて勉強中の⽅。 ⾮常勤勤務を希望される場合も申し込みが可能です。 |
看護士/准看護士
職務内容 | 乳幼児の保育、体調不良児の保育 |
---|---|
資格 | 要 |
雇用形態 | 正採用(試用6ヶ月間) |
研修制度 | 有 |
既卒 | 可 |
勤務場所 | 施設所在地 |
勤務時間 | 基本8:30〜17:30/7:30〜18:30の中でローテーション制 |
基本給 | 基本給(新卒)180,800円〜185,600円(※資格、経験、勤務条件により変動あり)リーダー手当、職務手当、 住宅手当:20,000円 島の外から入寮の場合、超過勤務手当、通勤手当、処遇改善手当などがあります。 |
通勤費 | 上限あり、15,800円まで |
賞与 | 年3回(昨年度実績:基本給×約4.7ヶ月) |
昇給 | 年1回 |
保険 | 健康保険/雇用保険/労災保険/厚生年金/その他 退職金共済 |
休日・ 有給休暇 |
休日:日曜日、祝日、週休2日制(3週に2回土曜休み) 年間カレンダーにより週40時間 有給休暇:初年度(6ヶ月後)10日 交替で4〜7日のリフレッシュ休暇取得可 |
備考 | 資格試験で取得した⽅も応募可能です。保育⼠国家資格取得に向けて勉強中の⽅。 ⾮常勤勤務を希望される場合も申し込みが可能です。 |
採用の流れ
-
#01
担当者に連絡
応募フォーム、または電話申し込み、メール申し込みからお気軽にお問い合わせ・お申し込みください。
-
#02
書類提出
必要な書類:履歴書(写真添付)
-
#03
個⼈⾯接、スキルチェック
選考はせいけんじこどもえんで行います。港からこども園まで送迎します。
-
#04
内定
面接後1週間以内にご本人宛に通知いたします。
-
#05
保育実習
3⽉頃に3⽇ほど⼊職前研修を⾏います。⽇程は要相談
-
#06
本採⽤決定
ここで採用が決まります。島外からの通勤もできますのでぜひご相談ください。
定期的に、就職希望者を対象とした「職場説明会」を実施しています。また職場説明会参加以外にも個別に⾒学・ご相談をご希望の⽅は、遠慮なくお電話かメールにてご連絡ください。上記流れは新卒者⽤の流れになっているため、中途採⽤ご希望の⽅は別途お問い合わせください。⾒学をご希望の⽅は随時受付致しますので、ご連絡ください。